母学 赤ちゃんを知る。そして母になる。 小林登 著

未来のお母さんへ

「女子学生の方に、赤ちゃんを知ってほしい。そして、優しい母になっていただきたい。」国立小児病院名誉院長 小林登がそんな想いを込めて未来のお母様のために綴ったメッセージが「母学」です。本書に「赤ちゃんは『母子相互作用』ですくすく育ちます。」とあります。「母子相互作用」というのは、「五感」を介したお母さんと赤ちゃんの「感覚器のコミュニケーション」のことです。お互いが五感を刺激することで赤ちゃんには愛着が、お母様には愛情が育まれます。このような「母子相互作用」で母と子の絆が強く結ばれます。
ドイツの動物学者 ヘッケルは「赤ちゃんは母の胎内で進化の過程をたどり生まれてくる」と主張しました。赤ちゃんとお母さんには、進化の過程で獲得した「心と体のプログラム」があらかじめ遺伝子や脳に書き込まれていて、育てるということは、生存のプログラムに順をおってスイッチを入れそれをうまくはたらかせることで、「やさしさ」で五感を刺激すると感動し「生きる喜び一杯」になり、心と体のプログラムのスイッチが入ると著者は述べています。「母学」は、このように子どもの体の成長や心の発達に大切なことを、生物学、医学、心理学の知見を裏づけにして、わかりやすく書かれた「母になるための必携書」です。

「母学」 著者 小林 登

アップリカ育児研究所の「母学」は赤ちゃんを知って母になる。
そんな女性のための「必須講座」です。女子高生、女子大生、保育士などの教育者の方々にも教材として、ご出産ご結婚の贈答品としてもご利用ください。

母学 著者

小林 登のイメージ

小林 登
1927年、東京生まれ。東京大学医学部卒業、医学博士。東京大学名誉教授、国立小児病院名誉院長、アップリカ育児研究所最高顧問。国際小児科学会会長、臨時教育審議会委員など多くの政府委員、学会役員を務めた。『子ども学』(日本評論社)『母学 赤ちゃんを知る。そして母になる。』(アップリカ育児研究所)など著書多数。  著書「母学」が、東京藝術大学社会連携センター主催 アップリカ育児研究所共催の「母学会議」のテーマテキストとなる。 小児科医師として「やさしさですべての子ども達が生きる喜び一杯になるように」と願い、世界各国を駆け巡った。国際小児科学会賞、日本医師会最高優秀功労賞など受賞歴多数。 2019年12月逝去。
新刊

母学

 

書籍版 331ページ 大判サイズ(210✕185✕20)mm
定価:本体2,500円+税

Please visit the English site to purchase the English edition.

書籍版はアップリカ育児研究所のフリーダイヤルでも購入頂けます。

送料、当社負担。
白い専用箱でお届け。

単行本は弊社にお申し込みの場合は最短2日以内に白い専用箱でヤマト宅急便にてお届けします。日本国内の送料はアップリカ育児研究所が負担します。

※ダンボール素材

  • 小林 登著書「母学」をテーマテキストとして、
    三菱地所、東京丸ビルにて「母学」会議が開催されました。
    東京藝術大学 主催 アップリカ育児研究所 共催

    第一回母学会議 赤ちゃんを知る。そして母になる。
    第二回母学会議 夢の保育園
    第三回母学会議 赤ちゃんにやさしい街づくり
    第四回母学会議 「アート・フォー・Kids」

    東京藝術大学社会連携センターの「母学会議を見る