2008年 7月東京都現代美術館「こどものにわ」に企画協力
2008年 8月アップリカ育児研究会 葛西健蔵氏の意志を継ぎ、
1.ベビー用品、マザーケア用品および育児用品の研究・開発
2.育児・保育および出産に関する教育
3.その他上記各号に附帯関連する事項
上記を目的に、アトランタに本社を置く米国法人 ニューウェルブランズ社と葛西家で新たに「Aprica Childcare Institute・アップリカ育児研究所株式会社」を創設、最高顧問に東京大学名誉教授 小林登先生を迎え、トーマス・ジョエル・ブラウン氏、葛西得男氏、葛西康仁氏取締役に就任。
2012年 12月前田英広氏取締役、北濱昭三氏監査役、葛西得男取締役会長、葛西康仁代表取締役社長に就任。
2013年 4月葛西健蔵氏 理事長に就任
2013年 6月 新「育児の原理」―あたたかい心を育てる―を刊行。
2014年 11月Childcare Basics:The Japanese Method-How to Raise Children to Develop a Warm Heart-
新「育児の原理」英語版を刊行。
2015年 11月1日新「育児の原理」が公益社団法人 日本小児科医会の推薦図書に指定される。
2015年 11月23日母学 Motherology 赤ちゃんを知る。そして母になる。を刊行。
2016年 1月新「育児の原理」英語版を英国王室ケンブリッジ公爵夫人に献上。
2016年 10月東京藝術大学 主催 弊社 共催 第一回母学会議「赤ちゃんを知る。そして母になる。」をテーマに開催。弊社 代表取締役社長、葛西康仁が母学会議の主宰を務める。
2017年 3月新「育児の原理」あたたかい心を育てる を小林登先生の監修による最新医学に基づき更に改訂。
2017年 4月 5月文庫版・電子書籍版 新「育児の原理」あたたかい心を育てる 赤ちゃん編、幼児編を角川ソフィア文庫から連続刊行。
2017年 10月東京藝術大学 主催 弊社 共催 第二回母学会議 「夢の保育園」をテーマに開催。
2017年 10月21日弊社理事長 葛西健蔵は「子どもを祈る」を最後の言葉として書き残し永眠。享年九十二歳。告別式は秋篠宮殿下・妃殿下、高円宮妃殿下久子様の供華、弔電が寄せられ、大阪市住吉区アップリケアで執り行われた。代表弔辞 兵庫県知事 井戸敬三様、葬儀委員長 手塚プロダクション代表取締役社長 松谷孝征様、喪主 松稲会 理事長 葛西得男。式には故人とゆかりのある1000名を超える弔問客が参列し、故人を偲んだ。
2018年 10月東京藝術大学 主催 弊社 共催 第三回母学会議 「赤ちゃんにやさしい街づくり」をテーマに開催。
大阪文化芸術フェス2018「僕は手塚治虫になりたかった。黒田征太郎展」が開催される。 大阪府・大阪文化芸術フェス2018実行委員会。協力 手塚プロダクション、アップリカ育児研究所他。
2019年 9月東京藝術大学 主催 弊社 共催 第四回母学会議 「アート・フォー・Kids」をテーマに開催。
2019年 12月26日東京大学名誉教授、国立小児病院名誉院長、アップリカ育児研究所最高顧問、小林 登先生逝去。小児科医として「優しさで世界の子ども達を生きる喜びいっぱいにしたい」と願い、世界各国を駆け巡られた。先生の訃報に国内外の小児科医が悲しみに暮れた。
2020年 1月18日『新「育児の原理」あたたかい心を育てる』に、黒田征太郎先生のイラスト「お母さんと子どもの想い出絵本」を付記して出版。
2022年 10月
母の教材ー新「育児の原理」あたたかい心を育てるーが、2022年グッドデザイン賞(教材・絵本部門)受賞。
プロデューサー川崎嘉之 ディレクター山本克美 デザイナー葛西康仁
2023年 6月
内藤寿七郎国際育児賞を受賞したジョン・F・ケネディ大統領の甥 ロバート・F・ケネディ氏が2024年米国大統領選に出馬すると表明。
弊社代表取締役社長 葛西康仁が長年ご指導を受け交流を続けている。
2024年 1月
手塚治虫先生、内藤寿七郎先生、葛西健蔵理事長が推進した「あたたかい心を育てる運動」のモニュメントが大阪東心斎橋 アップリカ育児研究所内に完成。
西欧では、コウノトリが赤ちゃんの幸せを運んでくるとされ、建築家の竹山聖先生(京都大学名誉教授)が葛西家の英国紋章「真っ白いコウノトリと真っ赤なあたたかい心」をモチーフにして製作された。
2024年 3月
前田英広氏、弊社の取締役を退任。福井均氏、弊社の取締役に就任。
2024年 11月
1948年、恩賜財団・母子愛育会の総裁に就任された三笠宮百合子さまが皇族最高齢で死去。新「育児の原理」著者 内藤寿七郎博士は愛育病院の院長として母子愛育会を長年支えられた。
2025年
弊社代表取締役社長 葛西康仁が広告電通賞の審査員に20期連続で就任。
大阪・関西万博のパソナパビリオンのアドバイザリーボードに澤芳樹氏、千住明氏、竹鶴孝太郎氏、葛西康仁が共にパソナ代表取締役社長 南部靖之氏 、取締役副社長 山本絹子氏から指名される。
アップリカ育児研究所 会社概要
社名
Aprica Childcare Institute・アップリカ育児研究所株式会社
所在地
〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目14-9
代表者
代表取締役社長 葛西 康仁
- プロフィールを見るopen
-
葛西 康仁
Kassai Yasuhito
1953年 大阪生まれ。上智大学卒。Aprica Childcare Institute・アップリカ育児研究所 代表取締役社長。
世界で初めて生まれた「父が子どもを抱きしめる服ペルパパ」が
デザイン界の最高峰 イタリアコンパッソドーロ賞ファイナル
ノミネート、ADIデザインインデックスに掲載される。
日本ではグッドデザイン賞を受賞。
マスメディア広告では2002年から5期連続で毎日広告デザイン賞。
広告電通賞など多数のデザイン・広告賞を受賞。
2016年 東京藝術大学 社会連携センターと
第一回「母学」会議を共催、主宰を務める。
2017年 角川ソフィア文庫『新「育児の原理」赤ちゃん編・幼児編』クリエイティブディレクター兼 編集者。
大阪府文化条例制定委員、大阪センチュリー交響楽団理事などを歴任。
2025年「広告電通賞」審査員を20期連続で務める。
事業内容
1.ベビー用品、マザーケア用品および育児用品の研究・開発、
2.育児・保育および出産に関する教育、
3.その他上記各号に附帯関する事項
お問合せ
E-mail:info@aprica-childcare-institute.com
電話:06-6243-7055